京都庭園blog

京都庭園blogは、京都の庭園巡りが趣味の管理人が綴るブログです。 京都名庭園の春夏秋冬、四季折々の風景をお届けします。 京都観光の参考や日本庭園巡り、神社仏閣巡りの参考になれば幸いです。

2016年05月

京都最古の禅寺、建仁寺。 潮音庭(ちょうおんてい)。 建仁寺本坊の中庭にある四方向から眺めれる枯山水の庭です。 庭師・北山安夫さんの代表作の一つとされています。 中庭の中心に据えられた3つの石が、東西の渡り廊下など四方のどこから見ても 正面に見えるよう ...

妙心寺塔頭、退蔵院。 枯山水庭園「元信の庭」。 剣豪・宮本武蔵も修行をした方丈をとり囲むように作庭された枯山水庭園です。多くの庭園は有名な禅僧か造園家が作庭しているのに対し、室町期の画家・狩野元信により作庭された珍しい庭園です。 常緑樹を中心に植えられてお ...

サツキ咲く、智積院。 利休好みの庭と伝えられる庭園です。豊臣秀吉公が建立した祥雲禅寺(智積院の前身のお寺)時代に原形が造られました。 その後、智積院になり、第七世運敞(うんしょう)僧正が修復し、東山随一の庭と言われるようになったそうです。 築山・泉水庭の ...

東福寺塔頭、芬陀院庭園(ふんだいんていえん)。 通称雪舟寺庭園(せっしゅうじていえん)。 芬陀院の南庭は室町時代に活躍した有名な水墨画家・雪舟が京都でただ一つ手がけた庭とされています。 2度の火災にあって荒廃していましたが、重森三玲さんにより復元されまし ...

岩倉、実相院。 実相院は、門跡寺院で、住職を天皇家の血を引く方々が務められていた、格式の高い寺院です。 実相院には、二つのお庭があります。一つが、先程の写真の比叡の山並みを借景とした石庭です。借景で有名な圓通寺と比べると、塀は低く抑えられており、手前の植 ...

大原、実光院。 京都洛北大原にある実光院は勝林院の子院で、二つ庭園から成り立っています。 一つは、先程の写真の客殿の南側に広がる庭園で、江戸時代後期の作庭で、小野山中から音無の滝を経て流れてきた律川より水を引く心字の池を中心とした池泉鑑賞式「契心園」です ...

大原、三千院。 京都市内から北東へ、街の喧騒を離れた周りを山に囲まれた自然豊かな大原の里にあります。 1200年前に最澄が比叡山に一院を開いたのが始まりです。その後、寺院は転々とし、明治維新の後に現在の大原の地に移り、「三千院」と名乗るようになりました。 中 ...

大原、宝泉院。 額縁庭園「盤桓園」で有名なお寺です。 宝泉院は、三千院の参道の突き当たりにある、天台宗仏教が栄えた頃の大原の中心的道場であった勝林院の僧坊として800年ほど前に作られたお寺です。1999年夏の「そうだ 京都、行こう。」に紹介され、鴨居と柱をフレー ...

大徳寺塔頭、瑞峯院。 重森三玲さんの作庭です。 方丈の正面に位置する庭は、蓬莱山式の「独坐庭(どくざてい)」と称し、苔と石組みで構成される枯山水の名園です。 「荒波に打ち寄せられても雄々と独坐している蓬莱山の風景です。」 「さわがしく忙しい日々の生活ひ ...

初夏の並河靖之七宝記念館。   並河靖之七宝記念館は、明治期から昭和初期にかけて活躍した、日本を代表する七宝家である、並河靖之さんの自宅兼工房です。 隣同士で親しかった「植治」こと七代目・小川治兵衛さんが作庭。七宝を研磨するために取り入れた「琵琶湖疏水」 ...

大徳寺塔頭、龍源院庭園(りょうげんいんていえん)。 大仙院を本庵とする大徳寺北派に対して、南派の本庵とされている。 先程の写真は、方丈南庭で「一枝坦(いっしだん)」。と云います。白砂と石組の枯山水のお庭で、手前左から亀島、蓬莱山、右奥が鶴島となっていま ...

初夏の高桐院。 高桐院は、1601年(慶長6)利休七哲の一人細川忠興(三斎)が創建した、北区紫野にある大徳寺の塔頭の1つです。 大徳寺は人気の寺ですが、塔頭のほとんどは一般公開されておらず、特別公開以外で常に公開されているのはこの高桐院など4つのみ。高桐院は公 ...

新緑の平安神宮神苑です。 ゴールデンウィークで京都には多くの人が訪れていますが、神苑内はそこまででもありませんでした。神苑内はサクラの時期が一番混んでいる気がします。 平安神宮神苑は、ご社殿を取り囲むように東・中・西・南の四つの庭からなっています。総面 ...

東福寺方丈庭園。 方丈とは、禅宗寺院における僧侶の住居の事です。そして、後には相見(応接)の間の役割が強くなりました。 広大な方丈には東西南北に四庭が配され、「八相の庭」と云われています。禅宗の方丈には、古くから多くの名園が残されてきましたが、方丈の四周 ...

前回に引き続き、青蓮院です。 今回はライトアップの様子。 小堀遠州作庭の霧島の庭。 竹林。 青の庭。 青いホタルの様にきらめきます。 昼間も素敵でしたが、夜もまた違った表情で素敵でした✨✨ アクセス 〒605-0035 京都府京都市東山区粟田口三条坊町6 ...

↑このページのトップヘ