京都庭園blog

京都庭園blogは、京都の庭園巡りが趣味の管理人が綴るブログです。 京都名庭園の春夏秋冬、四季折々の風景をお届けします。 京都観光の参考や日本庭園巡り、神社仏閣巡りの参考になれば幸いです。

カテゴリ: 洛西

全国各地から集められた名石があり「石の寺」とも呼ばれる正法寺(しょうぼうじ)。庭石が象、獅子など動物の形に似ていることから「鳥獣の石庭」として親しまれている東山連峰を望む借景式山水庭園の「宝生苑」をご紹介します。 正法寺の沿革 正法寺の沿革は、天平勝宝6年(75 ...

京都を代表する観光名所、龍安寺(りょうあんじ)。世界文化遺産にも登録されており、国内だけでなく、海外からも多くの観光客が訪れます。多くの拝観者の心を掴んで離さない日本を代表する枯山水の庭園の「石庭」。実は春は石庭だけでなく鏡容池の美しさも格別なのです。今 ...

京都を代表する観光名所、龍安寺(りょうあんじ)。世界文化遺産にも登録されており、国内だけでなく、海外からも多くの観光客が訪れます。多くの拝観者の心を掴んで離さない日本を代表する枯山水の庭園の「石庭」。その石庭の冬の雪の降り積もる様子をご紹介します。 龍 ...

秋の苔庭が紅く染まった風情ある庭園の祇王寺をご紹介します。 祇王寺の沿革 祇王寺は、昔は往生院の境内にありました。往生院は法然上人の門弟良鎮によって創建されたと云われます。広い寺域を占めていた往生院も後年は荒廃し、ささやかな尼寺として残り、後に祇王寺と呼 ...

「遠州好み」の代表作、京都だけでなく、日本を代表する名庭園、桂離宮をご紹介します。 桂離宮の沿革 桂離宮は後陽成(ごようぜい)天皇の異母弟、八条宮初代智仁(としひと)親王により、宮家の別荘「桂山荘」として1615年に創建されました。智仁親王が1629年に没した後10年余り ...

京都を代表する観光名所、龍安寺。世界文化遺産にも登録されており、国内だけでなく、海外からも多くの観光客が訪れます。多くの拝観者の心を掴んで離さない日本を代表する枯山水の庭園の「石庭」と「15の石の謎」を中心にご紹介します。 ...

妙心寺塔頭、東林院。 娑羅双樹の寺です。 本堂前庭は、十数本の沙羅双樹からなる庭で、見頃になると苔の上に散りばめられた白い花を愛でることができます。6月15日から30日まで「沙羅の花を愛でる会」で特別公開され、お抹茶と精進料理が賞味できます。ふだんは非公開と ...

妙心寺塔頭、大心院。 1479年足利幕府の菅領、細川政元が景堂和尚に帰依して上京区大心院町に建立した寺院で、後に細川幽斎により妙心寺に移転しました。 先程の写真は、その大心院の方丈東庭で、「阿吽庭」(あうんてい)と呼ばれております。 阿吽洞という彫刻家・佐藤 ...

妙心寺塔頭、退蔵院。 枯山水庭園「元信の庭」。 剣豪・宮本武蔵も修行をした方丈をとり囲むように作庭された枯山水庭園です。多くの庭園は有名な禅僧か造園家が作庭しているのに対し、室町期の画家・狩野元信により作庭された珍しい庭園です。 常緑樹を中心に植えられてお ...

春の天龍寺庭園です。 曹源池庭園は亀山や嵐山を借景にした池泉廻遊式で、夢窓国師の作庭といわれています。 池の奥の山ぎわに岩石を組んで、渓流が池におちる滝をあらわしていてます。これに鯉魚石を配すことで、登龍門の故事になぞらえています。鯉が滝を登って竜にな ...

↑このページのトップヘ